MENU

その他解説

atcoderのjudgeの階層構造と調べ方

はじめに atcoderの階層構造は普段競技プログラミングをするに当たっては必要ありませんが、黒魔術をする時に使用することがあるのでまとめます 問題がある場合すぐに消します。 https://t.co/wuMDEeiJfhNim を利用して C++20 を使う例— zer0-star (@0x_zer0…

atcoder黄色になるために必要になるかもしれないし、ならないかもしれないライブラリ一覧

util modint: 二項係数系もつけておくと便利 ツェラーの公式: どちらかと言うとcodeforcesで使える 年月日を入力にとって曜日を出力する fastIO: どちらかと言うとcodeforcesで使える 入出力が本質な問題が時々ある iterator: あんまり使わない 自作イテレー…

overleaf(texのwebアプリ)で簡単にatcoder風作問

こういうのが作れます例手順 doratex.hatenablog.jp これに従ってoverleafを日本語対応させます 後は下記のテンプレートに書き足すだけ!! 改行は\\\\でやると見やすい気がします! \documentclass[dvipdfmx,autodetect-engine]{jsarticle} \usepackage[not…

競技プログラミングのためにインラインアセンブラに入門してみたので解説【入出力,基本命令編】

0.はじめに 僕自身が学んでる途中なので嘘などあるかも知れません 高速化に目覚めたので書いていきます これ使うだけじゃ速くならないと思います SIMD使う前の準備だと思って練習してます atcoderのC++(GCC 9.2.1)準拠です 1.入出力 int main(){ int res; as…

build忘れとはおさらば!関数内に初回のみ実行する処理を入れる(前処理)【C++】

staticな変数を使ってこう出来ます 最初に前処理が必要な競技プログラミングのライブラリに重宝します void f(){ static bool init=0; if(!init){ init=1; //初回実行処理 } //毎回実行する処理 }

【gcc拡張】c++でmain関数の前と後に関数を呼ぶ

gcc拡張により 関数の前に__attribute__(( constructor))を付けると最初に 関数の前に__attribute__(( destructor))を付けると最後に呼ばれます __attribute__((constructor)) void constructor() { cin.tie(0); ios::sync_with_stdio(false); cout<

yosupo judgeのテストケースを見る方法

追記 テストケースを見れるサイトを公開しました library-checker-testcases.hotman78.com コマンドプロンプトを開きます gitを入れます(手順は各自調べてください) cdコマンドで適当なディレクトリに移動して下の2つのコマンドを打ちます sudo git clone ht…